商売の神様、お千代保稲荷で名物串カツの食べ歩き

子供達をお義母さんにお願いして、久々に夫婦で岐阜県海津市にあるお千代保稲荷へ行って来ました。主人は3度目でしたが、私は初めてでした。

着いてからはまず、お千代保稲荷の名物と言えばの串カツを食べに行きました。

玉家と言うお店です。味噌串カツを10本、ソース串カツを2本、豚ホルモンを2本、主人と分けて食べました。

玉家と言えば有名な金ぴかのトイレ。流石に便器は金ぴかではありませんでしたが、ドアから全体が金ぴかでした。

そして玉家の後は、神社でお参りをしました。有名な油揚げをお供えして、ロウソクを灯して来ました。

お千代保稲荷は、商売の神様と言う事で、お金が貯まるようにお参りをしました。

あとはよもぎのソフトクリームや大判焼き食べたりの食べ歩きをしました。お土産に名物の大学芋や大判焼き、御守りなどを購入して帰宅しました。

image (13)

image (14)

image (15)

関連するトラベル情報はこちら

関連記事

ピックアップ記事

  1. おととしのゴールデンウィークに家族4人で、1泊2日で愛媛県のしまなみ海道へ遊びに行きました。 高知…
  2. ゴールデンウィークに家族で静岡県の浜名湖へ潮干狩りに行きました。 有料の船に乗っていくところではな…
  3. 数年前ですが、ゴールデンウィークに伊勢神宮へ参拝に行ってきました。 大阪在住のため、日帰りでも十分…
  4. 栃木県、日光市にある「日光東照宮」に家族4人で、ゴールデンウィークに出かけました。 新宿からJR特…
  5. これまでに宿泊した中で一番最高だと今でも思う宿に、島根県有福温泉の「竹と茶香の宿旅館樋口」がありま…

カテゴリー

ブログランキング