伊勢神宮への旅行の思い出

tree-trunk-569275_640

4年前の夏、三重県伊勢市にある伊勢神宮(内宮)に出かけました。私と主人と当時8ヶ月の息子、そしてお互いの両親を交えて7人での旅行です。駐車場に車を停め、一番最初に見えてきたのが宇治橋です。

アーチを描く木で作られた宇治橋を渡って、砂利がひかれた道を歩いていくと、五十鈴川御手洗があります。

階段を下りて川辺へ行き手を洗うのですが、五十鈴川の水は澄んでいて、本当に清流というのがぴったりです。そして、とても冷たくて気持ちよく、その水で手を洗うと、身も心も洗われる思いがしました。

その後、また正宮に向かって進んで行きます。正宮に近づいていくにつれて、神社独特の空気を強く感じました。

道の両脇に昔から生えているのであろう木々が発するマイナスイオンなのか、神のご加護なのか、空気もとても澄んでいると思いました。

正宮では、家族が平穏無事に暮らせていることへの感謝の気持ちをしっかりとお伝えしました。このお伊勢参りの効果なのか、現在も大きな病気や事故などすることなく、みんな元気に暮らしています。

関連するトラベル情報はこちら

関連記事

ピックアップ記事

  1. 数年前ですが、ゴールデンウィークに伊勢神宮へ参拝に行ってきました。 大阪在住のため、日帰りでも十分…
  2. 栃木県、日光市にある「日光東照宮」に家族4人で、ゴールデンウィークに出かけました。 新宿からJR特…
  3. これまでに宿泊した中で一番最高だと今でも思う宿に、島根県有福温泉の「竹と茶香の宿旅館樋口」がありま…
  4. 信州・飯田市にある「大平宿」は、明治の頃の民家をそのまま保存してあり、宿泊することができます。 薪…
  5. 息子の海外旅行デビューをしました。行先はフライト時間が短いグアム。 最大の目的は乗り物が大好きな息子…

カテゴリー

ブログランキング